knowledge life 未分類

Twitterでフォロワーを増やしたい!Twitter戦略

Twitterでフォロワーを増やすためにまずするべきこと

それは

プロフィールの作成からこだわる事です!

Twitterはコミュニケーションツールである。

つまり、コミュニケーションを取りたいって思ってもらえるアカウントであれば、フォローしてもらえる確率は高くなる!

 

あなたをフォローしようか考えたときに

アイコン名前ヘッダープロフィールの順番で見ている可能性が高いです。

 

まずアイコンですね!

第一印象ということになります。

アイコンは人型でも動物でもイラストでも良いです!

笑顔!!!😊これが凄く大切!!

 

 

次に名前ですね!

名前は24のひらがな表記をおすすめします!

しかも小さい「っ」とか「ゅ」とかも基本的にはない方がよくて、簡単な名前がおすすめです。

 

ここも、ツイッターはコミュニケーションツールであるという考えのもと、どんな名前がコミュニケーションを取りやすいのか、ここを考える必要があります。

 

イメージしてみてください。なんて書いてあるか読めない漢字や英語だと、それだけでコミュニケーションをとるのを迷います。

 

人はめんどくさいと少しでも思ってしまうと行動しません。名前が難しいと一瞬めんどくさいとなります。文字の変換はめんどくさかったり、なかなかその文字が出てこないとかなると、もういいやってなってしまいます。

 

 

次はヘッダーですね!

ヘッダーはツイッターにおいて、もっとも大きな画像でアピールでき自分を表現できる場所になります。アイコンを見て名前を見たら、ほぼほぼ次はヘッダーを見ることになります。

 

ヘッダーには何を入れておくべきか。ツイッターをコミュニケーションツールだと考えたら、アイコンと名前を見て興味を持ったら、次はどんな人なのかが気になります。

 

ヘッダーを見ただけで、あなたがどんな人なのか理解出来イメージできるヘッダー、あなたがどんな人かイメージできる「画像(写真)」と「キャッチコピー」を盛り込んだヘッダーを作成します。

 

アイコン名前ヘッダーの順番であなたを確認し、この3点で人はあなたをフォローするかどうかをほぼほぼ判断しています。ツイッターアカウントの構築において、この3点でフォローされやすいアカウントかどうかが決まるといっても過言ではありません。

 

 

最後はプロフィールですね!

人はアイコン名前ヘッダーの順番であなたを確認し、あなたに興味を持った人がプロフィールを見てくれます。

 

ツイッターのプロフィールでは

⭐️自分は誰なのか

⭐️現在進行形の実績や経験

⭐️簡単な経歴

⭐️理念や軸となる考え方について

⭐️基本的な発信内容

この5つを盛り込んだプロフィール文がおすすめです。プロフィール文にこの5つを盛り込むことで考えるべきことは3つです。

 

⭐️あなたとコミュニケーションを取りたいと思うか

⭐️あなたに共感・同調するポイントがあるか

⭐️あなたをフォローすることでどんなメリットがあるか

 

あなたをフォローをするにいたるまでには、この順番で心理的な動きを無意識に判断しています。まず、あなたとコミュニケーションを取りたいと思うか、これはそのままあなたと関わってもよいかどうかという判断から絡みたいというところまで網羅しています。

 

次に、共感や同調のところ、わかりやすく言えば同い年とか同年代の人、同じ職種、犬が好きとか猫が好き、同じ趣味や思考であるかなど、あーそれわかる!とか、私もそれ一緒!みたいな共感と同調が人と人のあいだをつなぎます。

さらに、3つ目であなたがツイッターで発信する内容を見てみたいかどうか、発信内容が実績や経験のもと発信されている内容であればなお良いです。

 

もしも、実績や経験が何もなくプロフィールに何を書いていいかわからないのであればキーワードとして使うべき言葉は1択です!

応援

何もないのであれば、私は挑戦している人を応援します!でOKです。

 

ツイッターには、なにかに挑戦したい人と、挑戦している人を応援したい人がいます。挑戦したい人を応援したいというのはわかるのですが、ツイッターの特徴として「誰かを応援している人を応援したい」という人がたくさんいます。

これは先ほどの、共感と同調の部分に当てはまるのですが、応援の輪を広げたい人たちが多くいるのが、ツイッターの特徴です。ツイッターはほんと素晴らしいSNSです。

 

ツイッターのアカウントの構築ができましたら、次回はフォローを増やすための企画についてお話しします!!

 

次回も是非みてください!

関連記事