目次
王寺駅すぐ!煮干し一直線で極上煮干しラーメンを味わうレビュー
駅近で手軽に本格煮干しラーメンを楽しみたい方必見。JR・近鉄「王寺駅」からすぐの「煮干し一直線(にぼし いっちょくせん)」について、メニュー・味・雰囲気・アクセスを写真とともに徹底紹介します!
目次
店舗概要
煮干し一直線 は、奈良県北葛城郡王寺町にある煮干しラーメン専門店(ふく流らーめん「轍」系列の新ブランド)。2019年2月13日にオープンしました。
煮干しの旨味を前面に出しつつ、苦味・エグみを抑えたバランスの良い味わい。麺・トッピングにもこだわりが感じられ、ラーメン好きの間で口コミ評価が高いお店です。
メニューラインナップ
メニュー | 価格帯(目安) | 特徴 |
---|---|---|
煮干しらーめん | 約 ¥650(税別) | ベーシックな煮干し醤油。あっさりだけど旨みあり。 |
特製煮干し一直線 | 約 ¥980〜¥1,058 | レアチャーシュー・味玉・海苔などトッピングが豊富な豪華版。 |
マゼニボジャンキー / マゼニボジャンキーSP | 約 ¥800〜¥1,200 | 混ぜそば系。魚粉・強めの醤油ダレ・追い飯付きのものも。 |
サイドメニュー | ¥300前後など | レアチャーシュー丼・味玉・海苔・ご飯ものなど。 |
おすすめメニューと味の特徴
- 特製煮干し一直線:たっぷりの煮干し出汁、レアチャーシューはしっとり、味玉はトロトロ。玉ねぎ・青ネギがアクセント。海苔や岩のりなどのトッピングもあり。
- 煮干しらーめん:シンプルながら煮干しの風味が濃く感じられ、雑味が少ないので食べやすい。麺はもちもち・太めでスープによく絡む。
- マゼニボジャンキーSP:魚粉・濃いタレが特徴。混ぜそば形式で「追い飯」があり、最後まで味の余韻を楽しめます!
駅近で視認性が高い外観。看板に「煮干し一直線」の文字が大きく、夜はライトアップされてちらっと目を引きます。
店内のカウンター席・座敷席
カウンター席のほか座敷席もあり、家族連れや一人でも入りやすい構成。明るさ・清潔感あり。
特製煮干し一直線のラーメン全体像

スープたっぷり、チャーシュー・味玉・海苔・ネギ類が鮮やかに見える盛り付け。麺は太めでもちもち。
写真④:マゼニボジャンキーやサイドメニューアップ
具沢山で「ジャンキー」な見た目。追い飯付き・魚粉たっぷりで食べ応えあり。
アクセス・営業時間・基本情報
- 住所:奈良県北葛城郡王寺町久度3-5-1 1F
- 最寄駅:王寺駅(JR関西本線/近鉄生駒線/和歌山線)西口から徒歩30秒〜1分。駅から約152m。
- 営業時間:11:00〜14:30(L.O.14:00)、18:00〜22:00(L.O.21:30)毎日営業。
- 定休日:特になし(無休)
- 席数・スタイル:21席。カウンター席と座敷席あり。禁煙。
- 駐車場:店舗専用2台あり。近隣にコインパーキングも利用可能。
- 支払い方法:現金・電子マネー・QRコード決済など対応。券売機スタイル。
口コミで見える魅力・注意点
魅力
- 煮干しの風味がしっかりあるけどエグみ・雑味は抑えられているとの声が多い。
- コスパ良し。特製メニューでも値段が納得できる範囲。
- 駅近でアクセス便利。王寺駅を出てすぐなので雨の日でも行きやすい。
- 雰囲気が明るくて家族連れにも入りやすい。接客にも好感が持てるという意見。
注意点・人によっては気になること
- 人気店のためランチ・夕食のピーク時間帯は混雑しやすく、待ち時間あり。
- 煮干し特有の風味が苦手な人には少し強く感じる可能性あり。
結論:こんな人にオススメか
煮干し一直線は、以下のような方に強くオススメです:
- 魚介系・煮干しラーメンが好きな人
- しっかりとした旨味がありつつ雑味の少ないラーメンを求める人
- 駅近でサクッとラーメンを楽しみたい人
- まぜそば・サイドメニューまで味わいたい人
逆に、「あっさり塩系」「魚の風味が抑えめ」が好きな人には、やや強めの風味に感じることがあるため別の店との比較も良いでしょう。